シニア健康相談

関節痛の基礎知識

骨粗鬆症の予防対策

認知症の予防対策

寝たきり・転倒の予防対策

高齢者の生活の知恵

その他のお役立ち知識

高齢者の夏バテ予防について

高齢者の夏バテ予防について

健康道しるべでは、シニア世代の方々の健康に役立つ情報をお届けしております。

高齢者の夏バテ予防とは?
 日本の夏は高温多湿なうえ、近年のように真夏日、熱帯夜が続くと健康な方でも睡眠不足や食欲不振になりがちです。まして、基礎体力や免疫力が低くなっている高齢な方の場合は、夏バテの体調不良からそのまま衰弱してしまったり、持病を悪化させてしまうこともありますので特に夏バテ予防が大切です。

 夏バテの原因には様々なものがありますが、「水分不足」「消化器系の不調」「自律神経の失調」などが主な原因といわれています。私たちの自律神経は、発汗や血管の収縮・拡張などを促して体温を保とうとします。ところが、暑い場所から冷房のきいた部屋への出入りを頻繁に繰り返すと自律神経の調節機能に負担がかかりすぎてしまい、食欲不振や吐き気、めまいなどの体調不良をおこしてしまうのです。エアコンで涼しくすごしやすい環境をつくることも大切ですが、除湿機能を利用するなど室外との温度差を少なくするよう工夫しましょう。

食事の様子 自律神経の乱れは、血流量の低下や胃酸の減少など消化器系の不調にもつながります。この状態で冷たいものをとりすぎると症状は更に悪化してしまいます。また、高齢になるとノドの渇きに気づく感覚機能が低下したり、高血圧症の利尿剤といった投薬の影響などでも脱水症状になりやすいので、普段から水分補給を習慣づけましょう。一般的にはスポーツドリンクなどがおすすめですが、糖尿病や心不全など持病のある方は、症状を悪化させることもありますので医師に相談してください。

 夏バテ予防の基本は、十分に休養、睡眠し栄養をとることですが、食欲の落ちる夏場に重要なのは「食事」です。
 この時期にとりたいのは、ビタミンB1や質の良いタンパク質(必須アミノ酸がバランスよく含まれているもの)などです。これらは、疲労回復やエネルギー源として有効な栄養素といわれています。しかし、栄養をつけようとして肉など消化の悪い食べ物ばかりをとりすぎると、消化器系の負担が増して逆効果になることもあります。
一日三食、きちんと食事をとり、消化の良いものを食べて消化器系の負担を少なくするように心がけましょう。

 

中高年の運動についてもっと知りたい方は、
会員登録(無料)をして、専門家に相談してみましょう。

>> 新規会員登録

道明道弘先生
お答えします

道明道弘 先生
Michihiro Domyo
  • 医学博士。岡山大学医学部卒業。岡山大学医学部附属病院、国立岡山病院、岡山労災病院循環器内科部長などを経て、1995年開業。国立岡山病院客員院長。労働衛生コンサルタント。日本内科学会認定内科医。

ページの先頭に戻る