シニア健康相談

関節痛の基礎知識

骨粗鬆症の予防対策

認知症の予防対策

寝たきり・転倒の予防対策

高齢者の生活の知恵

その他のお役立ち知識

ロコモに効く筋肉の知識(2)~筋肉を使うと血糖値が下がります~

今からできる!疾病予防

今からできる!疾病予防では、シニア世代の方々の健康に役立つ情報をお届けしております。

筋肉を使うと血糖値が下がりますか?
元気に暮らす ロコモティブシンドローム(運動器症候群=ロコモ)になると運動ができないために太ってメタボになるという悪循環が起こります。
ロコモは、「骨」「関節」「筋肉」それぞれの働きが加齢によって低下することから始まりますが、最も早く現れるのは筋肉の減少です。
実はこの筋肉が糖尿病と密接に関係していることが分かってきました。
筋肉の細胞には「糖輸送担体」というブドウ糖の運び屋がいて、これがインスリンの刺激を受けて血液中からブドウ糖を取り込むことによってエネルギーを得ているのです。
健康な人では、食事をして血糖が上がると、膵臓から分泌されたインスリンと筋細胞にあるインスリン受容体が合体してブドウ糖を取り込む信号が送られます。
その信号を受けて、細胞内の糖輸送担体が、ブドウ糖を取り込んで、エネルギーとして利用します。
しかし、糖尿病の人ではインスリンの量が少ないうえ、インスリンから出る信号が障害されているので、糖輸送担体に信号が十分に伝わりません。
そのため、筋肉にブドウ糖が取り込まれにくくなり血液中にブドウ糖があふれて高血糖になるのです。
運動して筋肉を使うと、インスリンに関係なく糖輸送担体がブドウ糖を取り込むようになります。
また、摂取したブドウ糖のほとんどが筋肉で利用されるため、筋力が強化されればされるほど高血糖が改善されます。
運動すると、糖輸送担体の動きが活発になり、数も増えます。
そのため血液中のブドウ糖がどんどん細胞内に取り込まれ、結果として血糖値が下がるのです。
反対に運動をやめると、糖輸送担体の働きは悪くなり数も減ります。
運動して筋肉を使うことにより、糖尿病でインスリンの量が少なくなっても、糖輸送担体を活性化することで血糖値を下げることができるのです。

ロコモについてもっと知りたい方は、
会員登録(無料)をして、専門家に相談してみましょう。

>> 新規会員登録


お答えします

河村 顕治 先生
Kenji Kawamura
  • 吉備国際大学大学院保健科学研究科教授
  • 岡山大学医学部卒業
  • 医学博士
  • 日本リハビリテーション医学会専門医
  • 日本整形外科学会専門医

ページの先頭に戻る