知っておきたい!対処方法
~膝の手術後のリハビリテーション~

主にO脚が原因で引き起こされる変形性膝関節症

O脚を原因とする膝の変形を改善する手術

膝の手術後のリハビリテーション編

(2)O脚が引き起こす「変形性膝関節症」

人の身体を造っている骨や軟骨、筋肉といった各組織は、普通は30歳を過ぎたあたりから、徐々に衰えが始まります。

(1)でも触れましたが、関節がスムーズに動くのは、それぞれの骨と骨がぶつからないように、その間に軟骨があるからです。関節を動かすのに大切な役割をしている、その軟骨ですが、年齢を重ねると、車のタイヤが走ると、じょじょに溝が無くなっていくように、だんだんすり減っていきます。さらに、無理な動きをしたり、あるいはケガをしたりするなどの原因によって、すり減ったりしてくる場合もあります。

軟骨が減ってくると、階段の上り下りや長時間の立ち仕事など膝に負担がかかるような動きをすると、痛みを感じるようになります。さらに症状が進むと、正座をしただけで痛みを感じたり、少し休むぐらいでは痛みが引かなくなったりします。そして最終的には、脚がO脚やX脚などに変形し、さらに悪化すると、痛みのために歩いたり出来なくなってしまうことになります。

こういう症状を「変形性膝関節症(へんけいせいしつかんせつしょう)」と言います。ちなみに、加齢などを原因とするものを一次性の変形性膝関節症、骨折や靱帯・半月板損傷、化膿性関節炎などを感染したりした人などの後遺症などで起こるものを二次性変形性膝関節症と言います。
変形性膝関節症の図

>>次のページ 「変形性膝関節症」の主な治療方法

膝の手術後のリハビリテーション編
― 主にO脚が原因で引き起こされる変形性膝関節症 ―

膝の手術後のリハビリテーションについて知りたいなら?
「知っておきたい対処方法」の一覧へ

監修

中山 寛 氏

中山 寛 氏

兵庫医科大学  整形外科 助教

昭和52年生まれ

医学博士、日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本体育協会認定スポーツ医、専門はスポーツ整形外科、下肢関節鏡手術(股関節、膝関節、足関節)。