保存療法による治療効果があまり見られない場合、手術療法が行われます。
手術では、椎骨から飛び出しているヘルニアを取り除く以外に、神経を圧迫して痛みを生み出しているヘルニアの原因となっている椎間板内に存在する「随核(ずいかく)」を切り取ったりもします。
ほとんどの場合、緊急性は無いのですが、膀胱と直腸が同時に機能障害を起こす「膀胱直腸障害」などが見られた時は、神経を傷つけてしまい後遺症が残る可能性があるので緊急の手術が必要になります。
最も多い手術方法は、背中側から切開して、飛び出している随核などを切除する「後方椎間板切除法(LOVE法)」ですが、椎間板が弱く上下の椎骨がずれている場合や、再度の椎間板手術であったりした場合などは、椎間板を摘出して、移植した骨で上下の椎骨を固定して結合させる「脊椎固定術」を同時に行うこともあります。
リハビリテーションの最初は歩行訓練から
その他、皮膚を切開しない手術もあります。代表的なものとしては、背中から直径3~4㎜ほどの細管を入れて、そこから手術器具を入れて椎間板の中の随を取り除く「経皮的椎間板摘出術」や、細管の代わりにレーザーファイバーを椎間板に挿入して椎間板に含まれる水分量を減らすことで圧力を弱める「レーザー椎間板蒸散法」などがあります。
どの手術方法を選択するのかは、それまでの診断や経緯を見た上で、医師が本人と相談して決定します。
なお、手術は全身麻酔下で行われることもあり、手術当日は安静にしている必要がありますが、一般的には、手術をした次の日には、コルセットを付けて横向きに成ったり、寝返りをうったりする練習をして、2日目からはベッドに腰掛けたり、歩行訓練を始めるなどのリハビリテーションを開始します。