知っておきたい!対処方法
~乳がんのリハビリテーション~

女性のがんでは上位に入る「乳がん」

リハビリテーションは日常生活を取り戻すのに必要不可欠

乳がんのリハビリテーション編

(3)乳がんを発見する方法

乳がんに限らず、一般的にがんの治療は、初期とステージ(進行度)が進んだ場合とは異なります。近年は医療の進歩により、多くのがんは、初期の段階で発見できれば、ほぼ完治することが可能となっています。特に乳がんの場合は、初期であれば完全に治ることが期待でき、それだけに、少しでも早く発見することが大切になります。

乳がん検査の図
乳がんを発見する方法として、よく知られているのが「触診」です。また、触診の前に、自分の乳房の様子を鏡などで見る「視診」も有効だといわれています。乳がんは種類によって、例えば、乳頭の付近に小さなくぼみが見られたり、不自然なシワができていたりするからです。

もし、乳房にそうした異常が見られた場合は、直接触ってみて『しこり』が無いかどうかを探ってみましょう(これが「触診」です)。そして、しこりが感じられた場合は、自己判断せずに専門医のところへ行って検査する必要があります。ちなみに、乳がんは「自分で発見することができる唯一のがんだ」と言いわれているほどで、それだけ日頃からの注意が大切になります。

乳がん検査の図
診察は乳腺外科など専門科で受け付けています。こうした専門科では、主に「マンモグラフィー(乳房X線撮影)」と「超音波検査」と呼ばれる検査を行います。

マンモグラフィーは、乳腺・乳房専用のレントゲン撮影機のことで、乳房を挟みながら圧迫して、上下方向と左右方向から撮影します。これによって、腫瘤像や石灰化などを発見することが出来ます(ただし、40才以下の場合、 乳腺組織が厚いため病変検出が困難な場合があります)。

一方、超音波検査とは、その名の通りに「エコー(超音波)」を使った検査のことで、一般的には5mm以上の浸潤がんを発見することが可能だといわれています。

この2つは、発見できるがんの種類が違うため、両方の診察を行えば、大部分の早期の乳がんを発見することができます。さらに最近では、この2つの検査に加えて、CT(コンピューター断層撮影法)やMRI(核磁気共鳴画像法)などを利用することで、確実に乳がんの有無が分かるようになってきています。

なお、政府などでは、40才以上の女性は、特に 気になる症状がなくても年に1回は乳がんの検診を受けることを勧めています。また、母親や姉妹など家族に乳がんの人がいる場合は、より乳がんのリスクが高まるため、20代から検診するようにもいっています。



>>次のページ 「乳がんの治療法」

乳がんのリハビリテーション編
― 女性のがんでは上位に入る「乳がん」―

乳がんのリハビリテーションについて知りたいなら?
「知っておきたい対処方法」の一覧へ

監修

仁尾 義則 氏

仁尾 義則 氏

<乳腺外科医>
医療法人喜水会 乳腺外科 仁尾クリニック 院長

昭和27年生まれ

1976年京都大学医学部卒業後、京都大学医学部第二外科入局。その後、赤穂市民病院外科、京都大学大学院を経て、UCLA留学。帰国後、京都大学第一外科助手、島根大学医学部第一外科助教授、児玉外科、十条リハビリテーション病院を経て、2008年4月より現職。2014年12月までに、約4400例の手術を行なう(乳腺疾患約2520例、甲状腺疾患約180例、消化器疾患約1350例、その他約370例)。