知っておきたい!対処方法~関節リウマチ編~

自分で自分を攻撃する病気が「リウマチ」

関節に炎症が続いて徐々に破壊が進み、やがて機能障害を起こしてしまうのが「関節リウマチ」です。

関節リウマチ編

(1)「リウマチ」とはこんな病気

リウマチ

リウマチ」はよく名前を耳にする病気ですが、その名は「リウマチ熱」を語源としています。

一般に骨や関節、筋組織など身体を支えたり動かしたりする器官を運動器といいますが、この運動器が全身的な炎症によって侵される病気のことを「リウマチ性疾患」と呼んでいます。
その中でも、特に関節を中心に炎症が続いて骨や関節などが少しずつ傷害を受けて、やがては身体を支えたり動かしたりするという機能が損なわれてしまう病気が「関節リウマチ」です。

関節リウマチの初期には、食欲不振や身体のだるさ、熱が続くなど、風邪にも似たようなはっきりしない症状が続きます。そうした症状に加えて、例えば、朝起きた時に手指が握りにくい、手足が腫れぼったい、全身の関節がこわばって何となく全身の動きづらさを感じるようになった時には、関節リウマチかもしれませんので、まずは近くの整形外科やリウマチ科を受診してみてください。

関節リウマチの特徴的な症状は、“腫れ(腫脹)”です。腫れがおこりやすい場所は、手関節(手首)や手の指、足の趾の関節です。特に手の指では、第2関節や指の付け根の関節が腫れます。また、多くの関節が腫れて、左右両側の関節が同時に腫れることが少なくありません。このような“多発する腫れ”や“左右対称の腫れ”も関節リウマチの特徴の1つです。

関節リウマチは30~50歳代の女性に多く(男女比は1:4程度)、その有病率(病気になっている人の割合)は、日本人では、およそ1000人に5人ぐらいといわれています。最近では、60歳ぐらいになってから発症する「高齢発症関節リウマチ」も増えてきています。この高齢発症関節リウマチは、通常のリウマチと違って男女とも同じぐらいの割合で病気になるといわれています。

なお、「リウマチ性疾患」の中に、同じような関節の腫れや痛みを特徴とする「変形性関節症」という病気があります。関節リウマチでは、こわばりが強く、また、多くの関節が腫れて、安静にしていても動かしても痛みが出ることが多いのですが、変形性関節症は年齢とともに関節軟骨がすり減ることにより発症しますから、安静時はあまり痛くないのですが、体重をかけたり、関節を動かしたりした時に痛みが出ます。

>>次のページ 「リウマチがおこる理由」

関節リウマチ編 ― 自分で自分を攻撃する病気が「リウマチ」 ―

関節リウマチになってしまったら? 「知っておきたい対処方法」の一覧へ

監修者の紹介

福井智一氏

福井智一氏

医療法人医誠会
医誠会病院
整形外科 部長

昭和51年大阪生まれ
兵庫医科大学卒業

兵庫医科大学大学院を卒業後、兵庫医科大学整形外科学教室や北海道我汝会えにわ病院などを経て2012年4月から現職。
専門は股関節を中心とした関節外科